忍者ブログ
HID編カー用品レビュー -Car Life Style Design-
H.I.DとはHigh Intensity Discharged lampの略で、キセノンまたはディスチャージなどと呼ばれる明るいヘッドライトのことです。ハロゲンランプの数倍の明るさと消費電力の低さ、更にフィラメントがないため長寿命と言われ、注目を集める次世代ランプシステムです。後悔しないHID選びのポイントを、基本的なことから解説していきます。


2025/04/22
「[PR]」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2011/11/06
「バラストについて HIDの質問・疑問Q&A[カー用品レビュー]001」

~安定制御機器~
高電圧を必要とするHIDのバーナーに電力を供給する制御機器。電圧を2万Vの高電圧まで昇圧させ安定した電力を供給する。

H.I.D(High Intensity Discharged lamp system)は、高輝度放電灯と訳される強烈な光を放つヘッドライトですが、発行する本体のバーナーは高電圧の電源を必要とします。

必要とされる電力は2万V(ボルト)という高電圧のため、自動車のバッテリーでは通常発生させることができません。オルタネータが発電しても12V~16V程度です。安定して高電圧を供給するには「バラスト」が必要になるのです。

バラストはいくつかの機能を持つ一体型の機器になっていて、バーナーを直接つなぐことで、高電圧の電気を安定して供給することができます。直流電流から交流電流を生成する逆変換回路(インバータ)の機能を持ち、12Vから約2万Vまで電圧を昇圧する昇圧器(イグナイター)の機能を持ち、制御する安定器(バラスト)の機能を持つ機器になっています。

その他にもHiとLowを切り替えるコントローラの機能も持っているものがあり、もともと別々で配線接続されていたものが一つのコンパクトな「バラスト」という機器になってバーナーに付属しています。

純正ハロゲンライトからHIDへ後付け変更する場合は、バーナーとバラストがセットになったコンバージョンキットを導入しなければなりません。ヘッドライトへの電力供給を一度バラストへ接続し、バーナーへ付属の配線で接続すればOKです。ハロゲンのかわりにバーナーをヘッドランプ内に収めれば簡単に変えることができます。

拍手[0回]

PR


Comments(0) | TrackBack() | HID

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






<< メリット・デメリットについてHIDの質問・疑問Q&A[カー用品レビュー]002    ホーム   
Design by basei,koe twi